台湾の台南での移住経験について話します。
ぜひ参考にしてください!
年齢・性別 | 40代 男性 |
職業 | 日本語教師 |
年収区分 | 300万円以下 |
海外渡航理由 | 国際結婚 |
在住歴 | 5年間 |
在住していた期間 | 2017年~2022年 |
移住国 | 台湾 |
移住地域 | 台南 |
目次
移住国での生活コスト
1ヶ月の生活コスト(トータル)
夫婦で110,000円程度
1ヶ月の家賃
実家暮らしだったので家賃はなかった
1ヶ月の食費
夫婦で70,000円程度
1ヶ月の通信費
2000円程度
日本より物価が高いと思うもの
- スーパーで売っている食品全般
- 粉ミルクオムツなどの育児用品
日本より物価が安いと思うもの
- 電車
- バス
- タクシー
(交通費全般安い)
現地での食事
移住国の食事との相性
味付けは問題無し。
ただ、油を使うものが多い。
居住国で美味しかったローカル料理
- ルーウェイ(台湾風おでん)
現地の様子
現地での英語の普及度
20代くらいまでの若い人が相手であれば、飲食店でも通じることが多い印象。
移住していた地域の日本人の多さ
日本人のコミュニティはあるが、街で見かけるほどには多くなかった。
現地の治安
自分や周りの人が犯罪に巻き込まれたことはなかったので、治安は悪くなかったと思う。
移住国の総合的な感想
移住した国の良いところ
- 日本人や欧米人に対しては好意や好奇心を持っている人が多く、滞在中に差別をされたことはなかった
移住した国で困ったこと
- 年配の人は中国語ではなく台湾語を好んで使うことがあり、時々コミュニケーションで困った
海外生活で利用して良かったサービス(VPNや海外送金など)
- ExpressVPN
コメント